手のお手入れ、ネイルケア

皆さんこんにちは。

最近、手洗いや消毒が当たり前になってきましたね。

ハンドケアはしてるけど、ネイルケアは全然できてない…

会社や学校などで、自由にネイルができない方も多いですよね。

でも、ネイルNGだからって放ったらかしにしておくわけにはいかない!

今回はネイルができなくても、 ピカピカの爪を手に入れるためのネイルケア方法をご紹介します。  

f:id:kyoner2142:20211122224630p:plain

 爪切りを見直す

爪が伸びて割れてしまった…なんて経験はありませんか?

その原因は、実は「水分不足」で割れてしまうからなんだそう。

手の爪は、1か月で、約3mm伸びると言われています。

そのため、だいたい5〜7日間に1回くらいのペースで爪を切ってみて。

爪は、あまり伸ばしすぎてしまうと、 指から離れれば離れるほど爪の水分が不足しがちになり、 割れやすくなります。

ですから、定期的に爪を切ることが大切なのです。  

爪を切るときには、注意すべきことはいくつかあります。

まずは、爪の先が指先と同じ長さになるように、 意識をして深爪になることを避けてください。

爪の両角を短くしすぎないことと、 一気に切らずに少しずつ切ることです。

大きく切ることで割れるなどのトラブルに繋がることもあるので、 少しずつ切るようにしましょう。

仕上げにはネイルファイル

切った爪をそのままにしておくのは、あまりよくないみたい。

二枚爪の原因になってしまうこともあるのだとか。

そのため、爪を切り終えたら爪やすり (ネイルファイル、エメリーボードなど)で整えてみて。

爪は1枚のプレートのようですが、 3枚のプレートが重なっている3層構造です。

切りっぱなしにしているとその断面が大きく、 プレートの隙間が開いて二枚爪になってしまう可能性があるので、 エメリーボードで軽く削り、断面を馴染ませましょう。  

長さを整えるなら爪やすり 爪切りは爪に圧をかけてしまうので、 爪の痛みや割れに繋がってしまうことがあります。

長さを整えるには爪やすりがおすすめ。

切るのではなく削るので、 爪に対するダメージも最小限に抑えることができます。

f:id:kyoner2142:20211122224631p:plain

やり方

1、ハンドルを利き手の親指、人差し指で挟むように持ち、 さらに中指でしっかり握る

2、反対側の手の親指の付け根にやすりの先端をつける。 (ここが爪をやする時の起点)

3、2の状態をキープしたまま、やすりたい爪先をやすりに当てる。 やすりの角度は爪に対して45度に

4、親指の付け根で爪やすりを支えながら、 角度を保ってやすりを一定方向に動かし爪を削る

5、爪の真ん中を中心に、左右対称に爪の形を整える   しっかり保湿ケアを 爪のトラブルには様々な理由がありますが、 その多くは水分不足が関係しているのだとか。

特に、乾燥する冬場にはネイルもトラブルが増えてくるそうです。

爪も保湿ケアをしっかりと行ってみて。

爪を保湿してあげる方法はいくつかありますが、その中でも 手軽にできるのがネイルオイルとハンドクリームやネイルクリームです。

ネイルオイルは爪の根元に垂らしてマッサージをしながら使ってあげて。

また、ハンドクリームにはネイルまで保湿できるものもあるので、 そういったタイプを選んでみるといいかも。  

甘皮処理しましょ

爪の根元にある甘皮は自爪が伸びるときに、 一緒に引っ張られてしまう皮膚みたい。

余分な甘皮をそのままにしておくと、 ネイルポリッシュの持ちが悪くなってしまったりします。

また、甘皮がそのままになっていると見た目もスッキリしないので、 処理してみて。  

固い状態で行っても上手くいかないことも多いので、 甘皮処理をする前にはハンドクリームなどで保湿をしたり、 お風呂上がりに行うようにしましょう。

そして、キューティクルリムーバーを使って、 甘皮をふやかしてから始めましょう。  

あまり柔らかくなっていなそうな場合は、お湯につけてふやかしてみて。

甘皮処理はプッシャーを使って行います。

先端から根元に向けてプッシャーを動かし、 余分な角質や甘皮を押し上げましょう。

クロスやガーゼを使って、 プッシャーを押し上げて浮かせた角質と甘皮をオフ。

ささくれなどがある場合には、ニッパーを使い根元から切れば、 甘皮処理は完了です。

爪磨きでピカピカの爪へ

ネイルをせずにピカピカの爪を手に入れるのに大切なのが、 バッファー(爪磨き)。   爪磨きは爪の表面を削って行うので、やりすぎには要注意。

バッファーは3wayの、異なる粗さのものを選んで使ってみて。

順番に磨くことによって、綺麗な爪を手に入れることができます。

バッファーを往復させると削りすぎてしまうので、 必ず一方向に動かすことが大切。

  また、力を入れすぎないように意識して。

バッファーは最も粗い面から使い、 フィニッシュに一番細かい面を使います。

はじめに爪が少し曇るくらいまで磨いたら、 2番手に粗い面で少しだけツヤが出るくらいまで磨いて。

仕上げとして、最も細かい面で綺麗になるまで磨いたら、 ツヤツヤに手入れされた爪に!  

f:id:kyoner2142:20211122224911p:plain

職場や学校などでネイルがNGでも、 ピカピカの綺麗な爪でいたいですよね。

今回はそんな方向けに、ネイルケアの方法をご紹介しました。

爪切りから保湿、甘皮の処理と爪磨きなど、 これを読めばネイルケアに関することが一通りわかるはず!

ネイルなしだって、私の爪はとびきり綺麗なの!

ネイルをしなくたって、ちゃんとケアすればピカピカの爪に導けます。

オフィスや学校でネイルNGでも、爪を美しく保ちましょ♡

「TCB脱毛」の特徴

皆さん、こんばんは!kikiです。
最近、同僚と脱毛の話題に盛り上がっています。

露出が減るこの時期になるとついついムダ毛の処理も怠ってしまいがちですが、
しかし、この秋から冬の間に脱毛を始めるのはオススメだと思っています。

毛には周期があるため、脱毛は少し期間を要することを考えて今から夏に向けて取り組むと良いです。

そこで今回は脱毛の料金も安くて実施気も信頼もある情勢に人気のTCBをご紹介します。 ちなみに男性もOKな医院なのでしっかりとポイントを押さえていきますね。

f:id:kyoner2142:20211122204737p:plain

 TCBってどんな医院?

TCBでは独自の仕入れルートと全国規模の徹底した価格調査により、高品質な治療を 地域最安レベルの低価格で提供しています。

美容に関するお金がかかる女性にとって費用が低価格なのは本当に嬉しいですね。

また、提供する治療の品質が高いことは、患者様のお身体を預かる美容クリニックとして 当然とのこと。

その高い技術でいかに低価格でご提供できるかが重要です。

そしてTCBの総括院長は、長年大手美容クリニックで総院長を務めていた経歴があり、信頼できる優良な企業様とのお付き合いが多数あります。

他のクリニックと比較して大幅に 安く物品を調達することが可能です。

また、すべての美容メニューにおいて 全国的な価格調査を行い、 国内トップクラスの低価格を実現しています。

TCBの医療脱毛のココがスゴい!

そもそも、エステ脱毛と医療脱毛って何が違うのか? エステ脱毛は出力が弱く、脱毛完了までに時間がかかりがち。

何度も通い続ける必要があるので、思いがけず費用が高くなることもあります。

医療脱毛は高出力のレーザーを使用するため、短い期間で脱毛が完了します。

高額なイメージがありますが、脱毛が完了するまでの価格で考えるとコスパが良いことも。 出力が強いぶんエステ脱毛より痛みも強い傾向があり、麻酔を処方する場合があります。

f:id:kyoner2142:20211122204425p:plain

医療脱毛なのに痛みが少ない!

TCBで導入している最新脱毛機器は、毛根ではなく肌の浅い部分に位置するバルジ領域をターゲットにレーザーを照射します。

皮膚の深い部分に強いレーザーを当てる必要がないため、肌に優しく痛みの少ない脱毛が可能になりました。

デリケートな部分でもリラックスして施術をお受けいただけます。

f:id:kyoner2142:20211122204345p:plain

施術時間が少なくてスピーディー

従来の脱毛機器は1ショットずつレーザーの照射位置をずらしながら施術を進めていましたが、 TCBで導入している最新脱毛機器は高速かつ連続照射ができるため、まるで肌の上をすべらせるように、滑らかでスムーズな照射が可能です。

極めて効率的に脱毛を行えるので、1回あたりの施術が早く終わります。

特徴としましては 東京中央美容外科(TCB)はメディオスターNeXTを使用しています 機械は最先端のものを使用しております!

また従来の脱毛方式である毛根部をターゲットにするのではなく、バルジ領域という毛を生産する部位に レーザー照射することで、脱毛する方法です 実はこのバジル領域とは毛根に「毛を生やしなさい」と命令を出す 司令塔というか現場監督的な役割を持っていることが分かっています。

そしてこのバジル領域は毛根よりも浅い場所にあり その場所に熱を加えて組織を破壊するのです。

 

すると毛根は機能しなくなり毛が生えてこないという性質を利用するんだそうです。

東京中央美容外科(TCB)ではこの部位に注目しこのバジル領域を破壊するんだそうです。 しかも通常は毛根まで破壊するためにどうしてもレーザーの出力を 強めないと皮膚の奥にある毛根組織に熱が届かなく破壊に至らないので痛みが強く出るのですが このバジル領域は毛根よりも浅い場所にあるためにレーザーの出力をそこまで上げなくても破壊が可能となります レーザーの出力を上げなくて済むいうことは・・・当然痛みも少なくて済むということにつながります。

これが東京中央美容外科(TCB)で痛みが少ない脱毛を 可能としている理由です! しかも従来の脱毛機は濃く太い毛には効果的ですが、産毛までは脱毛が難しく しっかりと脱毛をしたつもりでも産毛だけが 残ってしまっていましたが、 東京中央美容外科(TCB)で使用している機械 メディオスターは産毛にも効果があるため、 最後までキレイに脱毛をすることができる というハイクオリティを維持しています!

f:id:kyoner2142:20211122204542p:plain

うれしい特典もいっぱい

TCBでは気軽に脱毛へ通っていただけるよう、様々なサービスを設けています。

〈2つの“料金ゼロ”〉

・初診・再診料ゼロ 気軽に来院や相談ができるように、初診や再診は無料です。

・カウンセリング料ゼロ 家に帰って一度考えたい、納得してから通いたい。

そんな方のために、カウンセリング料を無料にしています。

また、万が一のトラブルに!無料アフターケア医療脱毛に拠る肌トラブルが発生した際は、薬の処方や追加照射などのアフターケアを 無料でお受けいただけます。

医療機関なので医師が常駐しており、対応もスムーズです。

これらのサービスは有料の所も多いのでとてもうれしい特典ですね。

まずは無料カウンセリングを使っていろいろ相談しましょう!

スクラブとは?

こんにちは、kikiです。

最近、おうち時間が増えたのでボディケアを丁寧にされている方

いらっしゃいますよね。

その中でスクラブを使ったものってたくさんあります。

今回はスクラブについてお伝えしていこうと思います。

f:id:kyoner2142:20211117225217p:plain

スクラブとピーリングとの違い

スクラブとは本来、こすって磨くという意味。

粒子が配合され、物理的な摩擦により角質を落とすケア方法を指します。

一方ピーリングとは薬剤や化学成分を使って、

肌の角質をやわらかくして落とす方法を指します。

医療で多く使われるケミカルピーリングは、

薬品を使って軽度の炎症反応を起こし、肌の表皮の再生を促す効果が

期待できる手法なので、自宅で行うピーリングとは異なります。

古い角質をオフする点では同じですが、手法に違いがありますね。

スクラブの効果

スクラブを使うとどんないいことあるのでしょうか?

ターンオーバーを促しごわつきくすみのない肌に

古い角質が残っているとターンオーバーが正常に行われず、

肌のごわつきやくすみの原因になりかねません。

スクラブを行うことで、粒子が肌の上で転がるように不要な角質を

取り除き、肌の代謝サイクルであるターンオーバーを促します。

不要な角質や汚れが取れて肌がトーンアップ

スクラブは古い角質や汚れをオフするため、

肌の色のトーンアップも期待できますよ。

また、肌のざらつきが軽減されなめらかな質感の肌に整えてくれます。

血行促進&毛穴をキレイにしてくれる!

スクラブを使ってマッサージすると血行促進効果があり、

むくみの改善にも期待大です!また、除毛や脱毛など、

ムダ毛処理のアフターケアとしてもスクラブはおすすめ。

毛穴をキレイな状態にし、埋没毛の予防にも役立ちます。

処理後は角質やかさぶたなどで毛穴がふさがりやすくなるため、

処理後1週間ほど経過してからスクラブを行うと効果的ですよ。

f:id:kyoner2142:20211117230325p:plain

スクラブの使い方

ソルトスクラブ&シュガースクラブ、その特徴は?

ソルトスクラブ

シュガータイプと比べて粒子が荒く、溶けにくいのが特徴。

ハードな使い心地で、角質をしっかり落としたい方にぴったり。

シュガースクラブ

粒子が細かく肌にかかる負担が少ないため、敏感肌・乾燥肌の方におすすめ

スクラブの正しい使い方。

スクラブの効果を十分発揮させるには、正しい用法で使用するのが大切。

顔に使うスクラブは、クレンジングと通常の洗顔を終えてから行うのが正解。

化粧や皮脂など表面の汚れをオフしておかなければ、

古い角質をしっかり除去できません。

ボディに使用する場合も同じ。

石鹸やボディソープなどで体をキレイな状態にしておきましょう。

またスクラブを行う際のマッサージは“常にやさしく”が、お約束。

黒ずみやくすみなどゴシゴシ擦って落としたくなりますが、

ここはぐっと我慢!力を入れて擦れば擦るほど肌への負担が

大きくなってしまいます。

やさしい力加減でも、十分な角質除去の効果を感じられるはずですよ。

詳しい使用方法やマッサージ法は、

YouTubeなどに投稿されている動画を参考にするのも◎。

気になる方は、ぜひチェックしてみて下さいね。

スクラブを行った後は、保湿を入念に行うようにしましょう。

摩擦が起きるため、スクラブを行った肌はいつも以上にセンシティブ。

硬く古い角質が除去され肌がやわらかくなっているので、

保湿成分が浸透しやすい状態でもあります。

スクラブと保湿はセットで行う、と捉えておくといいですね。

どれくらいの量を使うのが正解?

基本的には、商品の用法に記載されている量を使うのがベスト。

量が多いほど効果が上がるわけではありません。

一度にたくさん取りすぎてしまうと、肌になじまない場合も。

ケアするパーツを移動する度に、

少しずつスクラブを足して使うのがおすすめです。

スクラブを使う場所は?

スクラブは、濡れた肌に使うのが一般的です。

継続的に使用するためにも週に数回、

バスタイムで行うスペシャルケアとして取り入れるといいでしょう。

顔や体を清潔な状態にした後はゆっくりと湯船に浸かり、

肌をやわらかくしてからスクラブを行ってくださいね。

f:id:kyoner2142:20211117230215p:plain

スクラブを使う頻度は?

使用後のつるつる感は心地いいため、頻繁に使用したくなりますが、

使いすぎは禁物。毎日のように使っていると皮膚が薄くなり、

炎症を引き起こしかねません。

週に1、2回程度を目安に使用するようにしましょう。

スクラブを使う際の注意点!

スクラブは、比較的肌への刺激が強いケア方法です。

各商品が推奨する使用量や頻度をよく守りましょう。

ニキビや吹き出物などの肌トラブル、傷がある場合は

症状を悪化させる可能性があるため、使用を控えて下さいね。

また自分のコンディションや肌質に合った商品を選ぶのも、

肌トラブルを避ける重要なポイント。化粧品でおなじみのコラーゲン、

植物由来の保湿成分など配合されている商品も多数あります。

どんな成分が含まれているかチェックするのも大切です。 

f:id:kyoner2142:20211117230237p:plain

スクラブを活用してつるつる美肌のボディメイクを叶えよう♡

スクラブは正しい方法で使用すれば、

効果的な角質除去が期待できる優秀ケアアイテムです。

スクラブ美容を行う際は週に1、2回が目安。

やさしくゆっくりと、円を描くようにマッサージしましょう。

香りやデザインなど、さまざまな特徴の商品が各メーカーから

たくさん販売されているので、ぜひ自分好みのアイテムを

探してみてはいかがでしょうか。

スクラブ習慣を取り入れて、

思わずさわりたくなるような美肌メイクを叶えましょう!

美人はたくさん水を飲んでいる!!

こんばんは、kikiです。
最近毎日水を2L飲むように頑張っている今日この頃です。今日は、お水の美容効果についてお話しようと思います。

みなさんは、”美人は一日で2ℓお水を飲む”とか”水は沢山飲んだほうがいい”など耳にしたことはありませんか??そもそも、なぜ水を沢山飲むこと良いと言われているのか、それを紐解いていきましょう!!

f:id:kyoner2142:20211116231516p:plain

水の持つチカラ

・物を溶かす力(溶解作用)
☞水を飲むことで身体の隅々に水分、栄養分を補給し
身体に吸収させることができる。

・温まりにくく、冷めにくい性質
☞気温が大きく変化しても人間が体温を一定に保つことが
できるのは、身体に水分が多く含まれているから。

飲む水はミネラルウォーター?美容に効果的な飲み方は?

では、実際に飲むとなった時の美容に効果的な飲み方とお水の種類を挙げてみましょう

◇人の体の50~80%は水でできていて、適切な水分の摂取が健康にも美容にも効果がある
人は、健康を維持するために体内に多くの水分を含んでいます。
環境省が発表している「熱中症環境保健マニュアル2018」によると、人の体重あたりの水分量は50~80%にも上ります。

f:id:kyoner2142:20211116231535p:plain
◇こまめに分けて、継続的に水を飲むことで健康や美容への効果が期待できる1日に必要な水分は、できるかぎりこまめに分けて飲むことで効率良く吸収できます。

一度に大量の水を飲んだ場合、水分は尿として排出されてしまう可能性があるため注意してください。
水分補給の恩恵を受けるには、こまめな水分摂取を継続し、体の内側から潤った状態をキープすることが大切です。十分な潤いを保った肌は皮脂量が安定してバリア機能が高まるため、ニキビができにくくなるケースも多いもの。また、ダイエットに効果的な痩せ体質を手に入れたり、シワが目立ちにくくなったりするなどの効果も期待できます。

f:id:kyoner2142:20211117224047j:plain

◇失われた水分の補給は、水で補うのが理想的

水分補給の方法は、手軽に飲めて体内に取り込まれやすい水が理想的です。
ジュースやスポーツドリンクには糖分が入っているため糖分過多になってしまう恐れがあります(スポーツドリンクは運動後の水分補給には効率の良い水分補給手段です)。
また、お茶やコーヒーには利尿作用があるので、飲み過ぎると逆に体内の水分を失ってしまいます。
◇8~13℃ほどの水をこまめにコップ1杯程度飲むのが良い 水分は、一度に大量に飲んでも吸収できず、逆に胃に負担をかけてしまいます
コップ1杯程度をこまめに飲むのが理想的です。
意識して水分を摂取したいタイミングは、起床直後と就寝前、食事中、運動前後や最中、入浴前後です。 また、
水を冷やしすぎると体に負担がかかります
氷をたくさん入れて飲んだり、冷蔵庫で冷やしすぎたりしないように注意しましょう。8~13℃ほどが適切だとされています。

◇日本人の体に適しているのは軟水
水の硬度は水源の地域によって異なり、日本では軟水ですが海外の多くは硬水です。海外で水道水を飲んでおなかを壊してしまう方が多いことから分かる通り、日本人の体質には軟水が合っているといわれています。

軟水は国産のミネラルウォーター、ウォーターサーバー、水道水
日常的に摂取できる軟水は国産のミネラルウォーター、ウォーターサーバー、水道水です。ただし、水道水はごく微量ではありますが発がん性物質トリハロメタンが含まれています。健康的に水分を補給するなら、ミネラルウォーターかウォーターサーバーの水がおすすめです。

f:id:kyoner2142:20211117224031p:plain

また水道水でも美味しく水を飲む方法があります。
カルキ抜きの方法は3つ。
①薬品を使った中和=カルキ抜き材の使用
②紫外線による分解=日光にあてる
③自然に抜けるのを待つ=汲み置き
です。

皆さんもこれから水を飲んで健康的に暮らしましょう。

頭皮マッサージで顔のリフトアップ

こんばんは、kikiです。

以前に比べて顔の頬がたるんできた気がする。ほうれい線が現れるなど、年齢を重ねると顔の事が気になってきますよね。その下がってきたフェイスラインをなんとかしたいと思い、スキンケアに力を入れる方もいるのではないですか。でもいくらやっても一向にたるみは改善していないのでは?実はそのたるみの原因頭皮から来ているのかもしれません。

そこで、たるんでしまう原因とリフトアップ効果を狙える頭皮マッサージについて調べていきます。

f:id:kyoner2142:20211117222918p:plain

 

◆何故頭皮がたるんでしまうのか?

現代社会では、パソコンやスマホの使用で、目を酷使する事で目の周りの筋肉が疲労し、その影響が顔の筋肉まで及んでいます。頭皮と顔は1枚の肌で繋がっており、乾燥、紫外線、栄養バランスの乱れ、不規則な生活などが原因です。また、老廃物が溜まって弾力がなくなることも原因の1つで、シワが額にできたり、目元が落ちてくるのも、頭皮のたるみが原因といえます。

◆頭皮をマッサージしよう

硬くなった頭皮を、マッサージで柔らかく解してあげる事は、リフトアップや、たるみを防ぐ事に有効です。それだけでなく、首や肩こりの解消にもつながります。美容室での頭皮マッサージヘッドスパや専門サロンなどのマッサージを受けることでリラックスできます。

f:id:kyoner2142:20211117223038p:plain

◆自宅で簡単たるみ解消マッサージ

毎日マッサージに通うのは大変です。
自分で手軽で簡単で効果が抜群といわれるマッサージ方法をご紹介します。

①髪の生え際あたりの頭皮を押し上げます。
親指以外の4本の指をこめかみから両耳の上あたりに当てて円を描くようにマッサージします。そのまま手のひらを使って上に押し上げます。

②両手をグーの形にして指の第一関節と第二関節の間の部分をこめかみに当ててほぐすようなイメージで回します。その後頭皮を上に引き上げるようにして少しおきます。

③側頭部から頭頂部へ指を滑らせて下から上へとマッサージをしていきます。
数回行った後に頭頂部を軽く指先で叩きます。
次に両手を組んで頭頂部を手のひらで押し上げます。

以上のいずれかを簡単に行いましょう。ポイントは、あまり負担にならないように短時間で優しくして下さい。

f:id:kyoner2142:20211117222916p:plain

◆ベストなタイミング

朝や夜に皮膚は硬くなると言われているので、入浴中や、お風呂上がりに美容液や、マッサージオイルなどを使って行うとより良いです。

※注意点
頭皮も顔と同様か、それ以上に刺激に弱いので、優しくすることが大事です。

f:id:kyoner2142:20211117222955p:plain

◆保湿をプラスする

保湿された肌はたるみの原因となる紫外線やダメージを減らしてくれる効果があります。

そのため普段から頭皮の保湿に気を使う事が大切です。

[ オイルを使ったマッサージ]
・頭皮にオイルを少量染み込ませ
・指の腹で軽くマッサー
・蒸しタオルで髪の毛を包んで5分ほど蒸して
・シャンプーで洗い流す

週1回位追加しておこなうとリフトアップがより効率的です。

[まとめ]  

顔のたるみには、頭皮が大きく影響していた事が分かって頂けたと思います。
頭皮ケアを取り入れることで、10年後、20年後も今までと変わらない美しさを保つことが可能になります。
みなさんもプラスのケアで、いつまでも若々しく美しい素顔を手に入れてみませんか?

白湯の作り方と魅力

こんばんは。kikiです。

最近、肌悩みが増えたって方いらっしゃいますよね。水分を摂ることが一番美肌の近道らしいけどそのまま飲むのが苦手の方も白湯なら飲めるかも。今回は白湯の作り方と魅力をお伝えしていこうと思います。

f:id:kyoner2142:20211116231516p:plain

白湯の何がそんなにいいの?

うっとりしてしまうほど綺麗なモデルさん。美の秘訣を聞かれて「毎朝の白湯です」なんて答えている人も。憧れの美しい人はみんな白湯を飲んでるんじゃないかっていうくらい、なんだかよく聞く「白湯」。 白湯の何がそんなにいいの?身体に良さそうとは思うけれど…。白湯の何がそんなに評価されているのか、いまいちピンときていないのが本音。 

白湯ってなあに?

白湯とは、沸騰させたお湯を飲める程度までぬるく冷ました飲み物のこと。昔から薬を服用する際に一緒に飲まれており、「湯冷まし」とも呼ばれているそう。 一度沸騰させているため、水道水のような不純物もなく、柔らかな口当たりなのも特徴です。温度の目安は、季節ごとに変えて温度は季節によって調節すると良いでしょう。 夏はぬるめの40度、冬は少し熱めの60度程度がおすすめです。心がほっと落ち着くような、自分にちょうど良い温度を探してみてくださいね。

f:id:kyoner2142:20211116231540p:plain

白湯の作り方

作り方の手順は3つ。①分量はお好みで、綺麗な水をやかんに入れて火にかける

②沸騰したらやかんのフタをとり、10~15分ほど沸かす

③すすって飲めるまで冷ませば出来上がり

毎日のルーティンに、白湯を作る時間を加えてみてはいかが?

心に余裕を持てそうですね♡

白湯の魅力その1

白湯を飲むことで、内臓を温めることができると言われています。

内臓である胃腸は、食物を消化し、その栄養を吸収する器官。

体の健康をつかさどっている大事な器官の一つです。

白湯を飲むメリットとは、この胃腸をダイレクトに温めることで、冷えを一時的に緩和し、胃腸の働きを促してくれることに繋がるそう。老廃物を排出しやすくなることも。

身体を温めることで血行が良くなったり、活発になった内臓の働きによって、デトックス効果を高められるそうです◎

白湯の魅力その2

便秘やむくみの対策

白湯を飲むことで、血液やリンパの流れを良くし、体内で滞っていた余分な水分を尿として排出することができます。余分な水分を出すことで、便秘やむくみの対策になるかも。


白湯の魅力その3

肌のターンオーバーの促進

肌にも変化が見られるかも!新陳代謝が上がることで、肌のターンオーバーが促進されるんだそう。身体の内側から、肌を美しく見せられるかもしれませんね。

白湯を継続的に飲むことで、これらのような変化を実感しやすくなるそうです。

f:id:kyoner2142:20211116231532p:plain
飲むタイミングって?

白湯を飲むタイミング

朝、起きた直後

食事中(少量)

就寝前   

ただ、飲み過ぎも身体に負担をかけてしまうので、無理のない範囲で取り入れてみてくださいね◎

食事中、就寝前に飲むメリット白湯と言えば、朝に飲む印象が強いかもしれませんが、食事中や就寝前に飲むのもメリットがあるんだそう。

食事中の少量の白湯は、消化の働きを助け、就寝前なら、リラックスして眠りにつきやすくすることが期待できるみたい。
食後の約30分間は、胃の消化液を薄めてしまうそうなので白湯を飲むのは避けた方がいいとされています。

f:id:kyoner2142:20211116231535p:plain

今回は、美容の面からの注目を集めている「白湯」についてご紹介しました。

改めてその作り方や魅力を詳しく知ることで、白湯への理解がいっそう深まったはず。

ぜひ、白湯を飲んであなたも、もっと綺麗を目指してみてくださいね。

 

ダブル洗顔不要クレンジングの魅力と選び方

SnapCrab_NoName_2021-7-29_10-38-28_No-00

皆さんこんにちは。kikiです。

 

クレンジングは肌への負担が心配ですよね…

 

今回は「ダブル洗顔不要」クレンジングの魅力と選び方をお伝えしていこうと思います。

SnapCrab_NoName_2021-7-29_10-38-43_No-00

ダブル洗顔不要とは?

「ダブル洗顔不要」と書いてあるクレンジングアイテムって、

もしかして洗顔は不要? …実は、その通り!

 

クレンジング後に洗顔しなくても良いアイテムのことを指します。

 

では、似たような言葉の「二度洗い」というワードもありますが、その違いはご存知ですか?

 

 

「ダブル洗顔不要」と「二度洗い」の違い

ダブル洗顔不要】 “クレンジング後に洗顔要らず”のこと。

二度洗い】 “ただ洗顔を2回する”こと。

似ているようで、実は全く違うこの2つの洗顔方法。

クレンジングアイテムを選ぶ時に注意して見てみて♡

 

「ダブル洗顔とは、クレンジングのあとに洗顔をすること。2度洗いとは、ただ洗顔を2回すること。全く違います」 

SnapCrab_NoName_2021-7-29_10-40-16_No-00

クレンジングの種類

ダブル洗顔不要のクレンジングにもいろいろあるけれど、その中でも何を選んだら良いのか悩んでしまいますよね。

 

選ぶ時は、5つのポイントがあります。

①テクスチャー(種類)

②肌質

③クレンジングの成分

④メイクの濃さ

⑤好みの落とし方

それぞれのポイントを詳しくチェックしてみましょう◎

 

 

①毎日使うものだから♡好みのテクスチャー(種類)で選ぶ

 

 

まずはクレンジングの種類。一言で“クレンジング”と言っても、種類によってテクスチャーと使用感が異なります。

ダブル洗顔不要のタイプも多種多様なので、改めてクレンジングの種類をおさらいしてみましょう◎

 

代表的なクレンジングの種類

クレンジングオイル

とろりとした液体オイル状で素早くしっかり落とすことができます。

洗浄力が高めです。

クレンジングミルク

乳液のようにマイルドな使用感でメイクへの馴染みが良いです。

洗い上がりはしっとり。

クレンジングバーム

肌にのせると体温で溶けてオイル状に変化。

軟膏のように柔らかく、肌に馴染ませやすいです。

クレンジングジェル

ぷるっとしたジェル状で素早く汚れを溶かし出すことができます。

爽やかな使用感。

クレンジングクリーム

油分が多く、メイクオフ機能も高いです。

使用感はこっくり、洗い上がりはしっとり。

クレンジングリキッド

比較的サラッとした使用感です。

洗浄力は高め。

クレンジングローション

化粧水のようにコットンに染み込ませてメイクを拭き取るタイプが

多いです。 ベタつきが少ないものが多く、手軽さが魅力。

クレンジングシート

クレンジングを含ませたシートで、手軽にメイクオフできます。

ローションタイプならさっぱりとした使用感のものが多いです。

濃いメイクに適したオイルインタイプもあります。

 

毎日使うものだからこそ、“使い心地”ってとっても大切♡

ぜひ自分の好みのテクスチャーを選んでみてみてくださいね。

オイル、ローション、ミルク、ジェル、クリームなどなど、形状はさまざま。
その形状ごとに使用目的も違うので、知識としてしっかり覚えておこう。 

SnapCrab_NoName_2021-7-29_10-39-33_No-00

肌質別のオススメ

メイク落としはスキンケアの大切な工程のひとつです。

クレンジングアイテムは直接肌に触れるもの。

さらにクレンジング後の洗顔をしなくても良い「ダブル洗顔不要」だから、化粧水や美容液などと同じように、

肌質を踏まえて選ぶと◎

 

②肌質別おすすめクレンジング 

乾燥肌

クリーム・バームなど、洗浄力+保湿力があるものがおすすめ。

脂性肌

しっかり皮脂汚れも落とせるオイルがおすすめ。

混合肌

ベタつきとカサつきが混在する肌にも使いやすいジェルタイプが

おすすめ。

敏感肌

なめらかな使用感で肌に負担をかけにくいミルクタイプが

おすすめ。

 

肌に合うクレンジングを使うことで、肌トラブルが軽減されることもあるかも。

ぜひ肌との相性を考えてチョイスしてみてください♡

美肌への鍵は、自分の肌に合ったクレンジングを選ぶことにアリ。

 

③クレンジングは“スキンケア”です♡成分で選ぶ 

先述しましたが、クレンジングは立派なスキンケア。

肌に触れるものだからこそ、成分で選ぶのもおすすめです◎

「ダブル洗顔不要」のクレンジングにも、美容成分配合植物油配合無添加など、成分に考慮されたものがたくさんあるので、

ぜひ注目してみてくださいね♡

SnapCrab_NoName_2021-7-29_10-39-58_No-00

落とした方から選ぶ

クレンジングの目的は“メイクを落とすこと”。「ダブル洗顔」しないことを考えると、クレンジングのみで普段自分がしているメイクをしっかり落とせるかがとても大切なポイントです。

 

④パターンにあった落とし方

ベースメイクやアイシャドウなど工程を重ねるのがお好きなしっかりメイク派さんは、濃いめのメイクもしっかり落としてくれる洗浄力高めの

オイル・クリーム・バーム】などがおすすめ。

 

落としやすいコスメを使う人、ナチュラルメイク派さんには、優しくメイクオフできる【ミルク・ローション】などがおすすめ。

 

ウォータープルーフのマスカラやアイライナー、リップティントなどを使っている場合はポイントメイク専用リムーバーを併用するのもおすすめです◎

 

⑤時短派?じっくりオフ派?用途に合わせて選ぶ メイク落としにかける時間や手間は人それぞれ。

 

忙しい時など、サッと手早く落としたい時は

シート・ローション・ジェル】がおすすめ◎

 

 

時間に余裕がある、リフレッシュしたいなどでマッサージも兼ねてクレンジングしたい時は肌への負担がかかりにくい

クリーム・バーム】がおすすめです♡

 

どんな気分やシチュエーションでも「ダブル洗顔不要」クレンジングならより手軽にメイクオフできるのも魅力。

いくつかクレンジングを手元に用意しておいて、シーンで使い分けるのもアリ♡

SnapCrab_NoName_2021-7-29_10-42-50_No-00

注意したいところ

ダブル洗顔不要で便利なタイプのクレンジングを使う時に注意したいのは、洗い流し方と洗顔後の保湿。

 

洗い流すときはしっかりと水と馴染ませ、“乳化”してから洗い流すことが大切なものが多いです。

 

そして、洗顔の機能も担っているため洗浄力が強めのものも。肌が乾燥してしまわないように、化粧水や乳液などのスキンケアにも力を入れて◎

 

ただ、洗浄力の高いオイル+洗顔料を合わせて使っているのと同じなので、肌の保湿成分を取りすぎてしまい、

乾燥肌につながってしまうこともあるので、十分な保湿とセットで使いたい。

SnapCrab_NoName_2021-7-29_10-39-2_No-00

ダブル洗顔不要のクレンジングで、もっと美肌へ♡

 

 

自分に合うクレンジングが選べたら、スキンケアがもっと楽しくなりそう!

 

中でも手軽にメイクオフできるダブル洗顔不要のクレンジングを取り入れて、今よりもっと美肌を目指しちゃお♡